INTERVIEW

DEPT Company代表・eriさんと考えるサスティナブルな暮らし(後編)

サスティナブルな暮らしを楽しく実践する、ヴィンテージショップ〈DEPT〉代表のeriさん。心地よく暮らすための秘訣は、日々の何気ない取捨選択も“地球と共存すること”を軸に考えること。それは、日々の“当たり前”を見直すことから、気軽に取り組むことができます。 後編では、プラスチックフリーやローウェイストの視点から、いつもの生活をより楽しくしてくれる、誰しもに身近なサスティナブルなアイディアをご紹介!

『プラフリー』&『ローウェイスト』を取り入れて、
暮らしをおしゃれに心地良く

eriさんが心地いい暮らしを営む上で大切にしている、できるだけ捨てないこと(ローウェイスト)や、プラスチックを使わないこと(プラフリー)について、実践している身近なアイディアを教えてください。

生ゴミはキエーロで土に還す

家庭から出るゴミの約40%が生ゴミ。生ゴミのような湿った水気の多いゴミは、ゴミ処理場で燃焼するのに時間もエネルギーもかかってしまいます。

そこで、どれだけ水気がない状態でゴミを処理するかがキーになります。私は生ゴミはバットである程度水気を切ってそのまま乾かしたり、新聞紙で作った箱や紙製の水切り袋で水気を飛ばしたりしてからゴミとして捨てています。堆肥ができないタイプのコンポスト〈キエーロ〉を使って生ゴミを処理するのも我が家の定番。土の量が一定に保たれるもので、堆肥を必要としていない私にとってはぴったりのコンポストです。匂いもないし、虫もわかないのでマンション暮らしの人にはとってもおすすめ。長野の〈ReBuilding Center JAPAN〉と〈DEPT〉でコラボした廃材を利用して製作したオリジナルキエーロがもうすぐ発売されるのですが、そこでは通常のレギュラーサイズに加え一人暮らしや二人暮らし向けの小さめサイズもあるのでぜひチェックしてみてほしいです!

新聞紙や包装紙は再利用

いつも農家さんに直送で注文している野菜の包み紙(新聞紙)や、ネットショッピングをした際に緩衝材として使われていた紙類は、何度も使うことでゴミをなるべく出さないことを意識。お花を買いにいくときに持っていって包んでもらったり、箱型に折って生ゴミ入れにしたり、シンクに流したくない油汚れなどを拭き取ったり、猫の掃除に使ったり。いろんな用途で使えます。新聞紙や紙も大切な資源ですよね。

フローリングワイパーのシートは繰り返し使える布製に

たくさんの人が使っているフローリングワイパーの使い捨てシート。あれはポリエステル、つまり石油原料を主成分に作られているものが一般的です。自分一人が使い捨てているだけではなく、世界中の人が同じように毎日使い捨てている……。そう考えるとゾッとしますよね。

そこで私はフローリングワイパーに繰り返し使える布モップをつけて掃除しています。ゴミも減って、買い置きを心配することもなく、結果的にたくさんのストレスが解消! 掃除後、ほこりがついたモップの部分は、掃除機でゴミを吸って、10回くらい使ったらお風呂のお湯で洗っています。

洗剤類は万能なホタテパウダーで

私の暮らしに大きな変革をもたらしてくれたのが、この〈618ホタテパウダー〉。ホタテパウダーは環境汚染の原因のひとつにもなっている産業廃棄物であるホタテの殻を原料にしていて、焼成後にパウダー状にしたもの。スプレーボトルにホタテパウダー少しと水道水を入れてシェイクするだけで、リビングやお風呂、トイレ、キッチン、ガラスや鏡など、家中の拭き掃除で使えて、これが衝撃的にきれいになるのです! 重曹との大きな違いは、除菌もできるところ。アロマオイルを垂らして使えば掃除中の気分も◎。

また、ホタテパウダーは衣類の洗濯にも使えます。洗濯やいろんな掃除がすべてひとつでまかなえるので、プラスチックゴミが激減するのはもちろん、家の中も市販のボトルがないだけですっきり美しくなります。さらには薬局にもほとんど行かなくなって、節約にも繋がりました。

使い捨てのラップや保存袋を植物性のラップやシリコンバッグに代える

シリコンバッグはいろんなブランドのものを試してみた結果、〈Stasher〉のものに落ち着きました。密封性がとても高くて、信頼感があります。冷蔵庫の野菜室の収納でもシリコンバッグは大活躍です。

ラップは、古着の生地を再利用した〈DEPT〉オリジナルの蜜蠟ラップを。マツヤニやホホバオイルなど自然素材のワックスで作られたヴィーガン仕様で、密着性もしっかり意識。〈Earth Wrap〉さんに作ってもらいました! 近日一般発売を予定しています。

食器洗いは固形洗剤と天然素材の道具で

食器洗いの洗剤は、〈minimal living tokyo.〉で買ったヴィーガンの固形洗剤がお気に入りです。プラフリーで容器を捨てる手間もなく、ボトルのパッケージがないだけでキッチンがすっきりとした印象に。スポンジでサッとひと撫でするだけでとっても泡立ちます。メガサイズを購入したのですが、半年以上持ちそうでコスパも最高!

また、我が家では洗い道具もセルロース製のスポンジやたわし、天然素材で作られたブラシを使っています。いわゆる一般的なポリエステルのスポンジは、洗うたびに細かなプラスチックが流れ出るため、海水を汚してしまいます。それが魚の体内へ入ったり、塩を作る過程で混入したりすることで、私たちは1週間にクレジットカード1枚分のプラスチックを摂取しているといわれているのです。洗剤も洗う道具も、排水にまできちんと配慮されたものを選ぶことが大切だと思います。

サスティナブルを習慣化させることで、
誰しもが暮らしやすい社会へ

サスティナブルな暮らしを習慣化させるために必要なことはありますか?

友人と話すこと。『手土産を探していてもプラスチック製の容器包装を使っているものって全然ないよね』とか、『計り売りのお店が近くにできたから買ってみた』とか、『オーガニックってよく聞くけれど、そもそもなんでオーガニックを買うべきなんだっけ?』とか。環境問題や政治の問題って、みんなそれぞれ考えていることはあるけれど、なかなか普段の話題になりづらい。でも、本来自分たちの暮らしを良くする上で切っても切り離せない当たり前の話題ですよね。共通言語にならなければ関心度だって上がらないもの。だから、日頃から気軽に話すことが大切だなと思います。

サスティナブルな暮らしを始めて、周りの人のアクションに変化はありましたか?

みんなとても意識してくれるようになりました。例えば、友人を家へ呼んだとき、プラスチック製の容器包装が使われていない手土産をみんなが持ってきてくれるようになって、いろいろ考えた結果、りんごをそのまま1個持ってきてくれる友人もいました。それはとっても嬉しいですね。たとえ、包装にプラスチックが使われていたとしても、罪悪感がある時点で私はとてもいいことだと思います。当たり前だった日常に気づきが生まれるのは、とても大きな一歩。現実は非常に厳しいものだけど、市民の小さな意識が変わることで、企業が変わって、社会が変わっていくはずです。

これから、どんな社会を望みますか?

ビジネスが先行して、消費が加速する今の社会では、安価で大量のものを生産するため、当然自然も人力も搾取され続けています。そして、そんな社会の問題は気候危機をはじめ、ジェンダーや人権問題としても表面化し、多くの人の暮らしを脅かしている。誰しもが、自分だけの幸せを考えるだけでは気持ちよく生きることはできないはずで、今の社会には大きな矛盾が生じていると思うのです。その矛盾をどれだけ取り除けるかが、自分自身の心地よい暮らしを作ることに繋がると思っています。そのためには、市民一人ひとりの意識が変わらなければならない。私はInstagramで日常的に環境や政治の問題を投稿したり、同じ思いを持った仲間と一緒にメディアを配信したりしています。毎日小さなことでも誰かに気づきを届けることで、たくさんの人の暮らしが豊かになってほしいですね。

まずは、普段使っている身近なものの背景を知って、地球と共存できる手段を自分で考えてみる。それは、楽しくて気持ちのいいことだと気づかせてくれたeriさんの暮らし。一人ひとりの小さな暮らしの革命が、誰かや世界を変える大きな一歩になるはずです。

※本ページ掲載のお部屋は、Brilliaの分譲マンションに限らず、ご紹介しております。

Internet Explorerでの閲覧は非対応となっております。

お手数ですが、
Microsoft EdgeGoogle ChromeFirefoxなど
他のブラウザにてご利用ください。